トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
ARA、アイテムの保管に関して
日時: 2007/08/22 21:03
名前: 蒼羽

そろそろ持ち歩くのは不便な記念アイテムや売却不可のアイテムもぼちぼち出始めたんで、ARAのアイテムの保管に関して、倉庫を作ってみてはどうでしょうか? 
とりあえず、以下のように考えてみました


通常:所属ギルドがGS[ギルドハウス]を所持していた場合、無制限。ギルドハウスがない場合は学園に準じる。


学園:自室(通常の場合は宿)に合計「重量:20」以下、ないしは2個までアイテムを保管できる。
 例:鉄巨人の具足(重量40)を2個保管することは出来るが、クィルブイリ(重量7)を3個保管することは出来ない。(合計重量が21になるため)
また、学園(通常は貸し倉庫屋)に300Gを払うと半永久的に合計重量10以下、ないしはアイテム1個を保管できる貸し倉庫を借りれる。この貸し倉庫はいくつでも借りれる。

学園のキャラが通常に移行する場合、倉庫代は返却してもらってもよい(返却せずに貸し倉庫を借り続けても可。この場合、貸し倉庫屋の貸し倉庫に荷物は移される)


こんな感じです。
これはこうしたほうがいいのでは? こんなもんいらねーよ。いくらでも保管できていいじゃん! 等、ご意見お待ちしております。

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

Re: ARA、アイテムの保管に関して ( No.1 )
日時: 2007/09/15 00:29
名前: 太郎丸

んー、個人的には《施設:アイテム倉庫》って感じでGS化してしまうってのもアリじゃないかと思います。詳しい効果は要相談って事で。
Re: ARA、アイテムの保管に関して ( No.2 )
日時: 2007/09/15 10:10
名前:

自室におけるアイテムが少ないのが若干不便……と思います。重量5以下のアイテムなら複数個おける〜
だったら便利と思います。
ギルドスキルの方を優先する都合上ならば、現状でよいかと。
Re: ARA、アイテムの保管に関して ( No.3 )
日時: 2007/09/22 22:18
名前: 蒼羽

》太郎丸さん
グループスキル化は私も考えましたが、現状
・現状、グループに入らず活動しているPCが少なくない
・GSにしても、恩恵を受ける人間が限られる
といったことが考えられるので、私はGSにすることは賛成しません。

》橘さん
確かに、自室における量は少ないですね。重量一定以下なら複数おけるのは、いいかもしれません

他にも意見お待ちしております〜
改定案Ver.1 ( No.4 )
日時: 2007/10/12 06:47
名前: 蒼羽

ちょっと改定案を考えてみた

・部屋
武具、アイテムを20種類まで置ける。ただしそれぞれの個数に上限を設ける
例)
重量1:50個
重量2:25個
重量3:20個
重量4:15個
重量5:10個
6〜10:5個
11以上:1個

・倉庫
5種類まで置ける。以下同文

数字的には結構適当です。重量に制限をつけない分、倉庫一つあたりの置ける種類は若干制限。

具体的な置ける数や貸し倉庫の値段。あるいは別の意見等、お待ちしております
個人的要望〜 ( No.5 )
日時: 2007/10/17 14:10
名前: 太郎丸

個人的要望なんですが、キャラ以外にもグループでも枠や倉庫を借りられるようにして頂けると助かります。
まあグループで枠欲しがるのは少ない上に全体の加盟者も少ないので個人で借りてグループで共有でも構わないっちゃ構わないのですが、一応要望としてあげておきます。
Re: ARA、アイテムの保管に関して ( No.6 )
日時: 2008/02/04 07:00
名前: 蒼羽

改定案です。
上級職導入に併せ、いい加減期限を切って話し合いをしたいと思います。
よほどの大きな変更をするのでない限り、2008年2月15日24時を持って意見を〆たいと思います。ご了承ください。

※改定案

通常:所属ギルドがGS[ギルドハウス]を所持していた場合、無制限。ギルドハウスがない場合は学園に準じる。


学園:自室(通常の場合は宿)に合計「重量:50」以下までアイテムを保管できる。
また、学園(通常は貸し倉庫屋)に300Gを払うと半永久的に5種類のアイテムを保管できる。ただし、1種類の合計重量は20までで、それ以上となる場合は別種類として換算する。「重量:20」以上のものは1つにつき1種類として数える。
自室、倉庫双方ともに、装備品の重量は所持品にするときのように10分の1(切り上げ)にせず、通常通りの重量で換算すること。(要:ハウスルール確認)
この貸し倉庫はいくつでも借りれる。


グループ専用共用貸倉庫
学園内のグループ専用倉庫である。
この倉庫には「消耗品、ないしは装備品以外のドロップ品」(ようするに素材全般)しか入れることは出来ない。
学園に3000G払うと永久的に10種類のアイテムを保管できる。ただし、1種類あたりの数は20個までで、それ以上となる場合は別種類として換算する。
この倉庫はいくつでも借りられる。

この倉庫に入れたアイテムを売却した場合、その代金は以下の二つにしか使えない。
1.新たなグループ専用貸倉庫を借りる。
2.「購入できるドロップ品」の購入代金に当てる。(トレーダーの使用に対しては不可)
なお、売却のさいには他のグループメンバーに許可をとり、問題が起きないように注意しましょう。(○○作るつもりだったのにー、とかね)使いたいものはアイテムを入れる際、備考などで書いておくといいかもしれません。


通常ではギルドハウスがある場合、無制限。ない場合は学園に準じる。
なお、倉庫の管理は各グループのページで管理を行うこと。

学園のキャラが通常に移行する場合、倉庫代は返却してもらってもよい(返却せずに貸し倉庫を借り続けても可。この場合、貸し倉庫屋の貸し倉庫に荷物は移される)


以上です。(もう1レスあります)
Re: ARA、アイテムの保管に関して ( No.7 )
日時: 2008/02/04 07:01
名前: 蒼羽

グループ用の倉庫も考えてみました。以下、通常のものと仕様が異なる理由です。

1.値段の違い
個人用はあくまでも消耗品のストック、予備装備、記念品置き場ぐらいの利用に留まるが、グループ用はアイテム作成というシステムの一部を補助するもののため、若干値段を上げた。
(逆に言うと個人用倉庫はアイテム作成に対する制約であるため、借り易くした)

2.倉庫に入れられるアイテムの制限に関して
アイテムの貸し借りを禁じるため。
マジックアイテムの購入に制限をかけ、キャラクター間の物品のやり取りにも制限がかかってる中、品物のやり取りが倉庫を経由して出来ないよう、制限をかけた
悪用の例:Aさんがミスリルクロークを共用倉庫に入れ、BさんやCさんはセッション毎に倉庫から借りて装備する。

3.アイテムの売却に関して
2と似ているがこちらは金銭のやり取りを禁じるため。
悪用の例:Aさんが竜玉(売却価格10万)を倉庫に入れ、Bさんが取り出して売却、代金を着服する。

こういった理由で、です。
意見があるかたはお待ちしております。
特に数字に関しては具体的な検証を行ってないため、歓迎します。
また、反論も歓迎ですがそちらは明確な理由をつけてのほうが考慮する可能性は高いです。

なお、完成稿として提出してもそれは青の星風さんにたいする意見なので、そのまま実装されるかは不明です。この点も御了承ください。

最後にもう一回
絞め切りは【2008年2月15日24時】です。
Re: ARA、アイテムの保管に関して ( No.8 )
日時: 2008/02/04 08:05
名前: 白天

貸し倉庫を複数個所有できるという前提でしたら、その旨は自分のステータスシートにでも記入が必須になるでしょうかね?
Re: ARA、アイテムの保管に関して ( No.9 )
日時: 2008/02/15 10:34
名前: 太郎丸

んーと、ルールが細かすぎてちょっと面倒と言うのが率直な感想です。
普及を考えるのならもうちょっと簡便化すべきではないかなと思います。(でも具体的な案は無いのですが
Re: ARA、アイテムの保管に関して ( No.10 )
日時: 2008/02/16 04:51
名前: 蒼羽

お二人の意見を考慮し、若干変更を加えて星風さんに提出します。
みなさん、ご協力ありがとうございました。

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |